上図は、新型コロナウイルス 日本国内の感染者数・死者数・重症者数データ|NHK特設サイト
から引用した全国の検査数の推移のグラフです。

これを見て気づいたのは、検査数の推移は感染者数の推移のグラフに概ねリンクしていると云うことです。つまり検査数によって感染者の報告が影響されているという当たり前の現象です。これを指摘すると必ず「Ct値」のことが出てきます。
PCR検査の精度を表す数値ですがCt値については偽陰性や擬陽性の問題が挙げられ、場合によっては検査の規模を拡大しても意味がないとの論拠とされることがあります。

首相や閣僚を主要メンバーとする政府対策本部。その下部組織である分科会や厚労省御用達の専門家らがこのような考え方なのだから、政府が無症状者への検査に後ろ向きなのはあたりまえです。そもそもPCR検査で偽陰性を問題にしているのは日本くらいのものではないでしょうか。
「PCR検査は重症者に限定すべき」という方針から厚労省官僚や政府対策本部の閣僚たちはいまだに抜け出せないでいます。

これでは、容易に「感染源」は消滅せず、よほどワクチンが有効でない限り、緊急事態宣言を繰り返す羽目になってしまいます。特に変異種が問題になっている昨今検査をして遺伝子分析をしなければコロナに打ち勝つことは出来ません。


次にワクチンに関する誤解についてです。

田村厚生労働大臣が次のような趣旨のコメントをされました。「ワクチンは感染の広がりを直接的に抑えるものではなく、発症予防・重症化を予防するものです」と。

これを裏付ける事実として、厚労省は、各都道府県の衛生主管部に宛て、1月8日付(健健発0 1 0 8第1号)の「医療従事者等への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について」と題する文書を出しているのです。
ワクチンの基本的な性能として発症予防・重症化予防が想定され、感染予防の効果を期待するものではないことから、患者への感染予防を目的として医療従事者等に接種するものではないことに留意(医療従事者等は、個人のリスク軽減に加え、医療提供体制の確保の観点から接種が望まれるものの、最終的には接種は個人の判断であり、業務従事への条件とはならない)。

免疫に関する誤解がさらに重なります。「ワクチンを国民の大多数が受ければ集団免疫が達成できる」というものです。これはあまりにも楽観的であり、現実的ではありません。

免疫は感染に弱い人からできて、感染に強いものが残るのです。したがって集団免疫の達成度は最初は早くても、後になればなるほど遅くなるのです。仮にワクチンを除外してみてもこのことは変わりません。通常60%達成まで2年はかかるでしょう。最初に述べたワクチンの作用機序からしてもワクチン接種を国民の大半が行ったとしても、それだけで集団免疫が達成できると云うことはないでしょう。


最後に変異種について若干わかっている範囲で述べてみたいと思います。

但し、変異種についてはまだまだ分からないことが多いので、正確な情報は改めて投稿したいと思いますが、今回は私が抱いている疑問点を述べて今後の政治の動向を占ってみたいと思います。

細胞内で作られるウイルスたんぱく質には一つはウイルスの構造を作る構造たんぱく質(Sタンパク・Eタンパク・Nタンパク)、もう一つは、ウイルス粒子の構造形成には関係のないにも拘らず宿主細胞の機能に影響する非構造たんぱく質です。抗体の説明では「Y字」とそれにはまり込む「I字」で描かれます。しかし実際にはそんな簡単な仕組みではありません。Sタンパクの側面にできるもの、間に出来るもの、関係のないところに出来るものなど色々です。Sタンパクも単純な柱体ではなく苔の生えたもじゃもじゃしたものです。Sタンパクの間も苔が生えた状態ができるかも知れません。苔の中に異種タンパクがへばり付くのです。宮坂昌之氏(前投稿で記載)の著作では抗体には善玉、役立たず、悪玉があると説明されています。いづれにしても変異は、以上に関係しているのではないかと推察しています。

ワクチン頼み、五輪頼みの現政権の姿勢は10月21日まで持つのでしょうか?私は到底無理ではないかと思います。では、それまでに解散総選挙をするのでしょうか?地方自治体がワクチン接種に追われている間はこれも無理でしょう。
それならどうするか与党内で首をすげ替えるか、土壇場で投げだす追い込まれ解散しかないでしょう。皆さんはどう思われますか?

2月1日世界保健機構(WHO)のテドロス事務局長は感染増加傾向へ転じた傾向について「残念なことだが、驚くべきことではない」と指摘。「ワクチンだけに頼るなら、その国は間違いを犯している」と述べた。まるで日本への指摘とも受け取れます。