孤独は健康被害と自殺者数増加を招く

政府は、新型コロナウイルス感染拡大に伴って深刻化する孤独・孤立問題に省庁横断で対応するため、内閣府に「孤独・孤立対策担当室」を新設した。厚生労働省や文部科学省など6府省の職員約30人で構成。緊急フォーラムを開き、問題に携わる支援団体などから意見を聞き、対策に乗り出しました。

コロナ禍で、孤独や孤立に起因していると見られる問題が深刻化。昨年の自殺者数は2万1077人(暫定値)と11年ぶりに増加に転じ、厚労省が自殺者の原因・動機となった問題を分析したところ、「孤独感」は434人(同)で前年比31・5%増でした。

「孤独と健康には、関係があるの?」と疑問に思った人も多いかもしれません。しかし、孤独が健康に与える悪影響は甚大です。

アメリカ・ブリガムヤング大学の研究によると、「社会的なつながりを持つ人は、持たない人に比べて、早期死亡リスクが50%低下する」といいます。この死亡リスクは、1日15本の喫煙に匹敵。
2018年に世界で初の担当相を置いた英国の例は参考になろう。英国では17年時点で国民の13%超が孤独を感じ、経済損失は4.7兆円に上ったと試算。交流拠点づくりや、医師が相談者に孤独への「社会的処方」を施すシステム整備などに取り組んでいる。(3月15日、週刊東洋経済プラス)


ただし、この研究結果には「睡眠不足」が含まれていません。ランキングの下位を見ても出てこないので、そうした分類自体を行っていないようです。

睡眠不足の悪影響が現れてくるまでには、10年、20年以上の年月を要するため、非常に統計がとりづらい。睡眠不足は、時間差でジワジワと悪影響が訪れる非常に怖い悪習慣でもあります。

個別の研究でみると、睡眠時間が6時間未満の人は正常な人と比べて、がんが6倍、脳卒中が4倍、心筋梗塞が3倍、糖尿病が3倍、認知症が5倍、鬱病が5.8倍、自殺率が4.3倍も、リスクが高いという結果が見られます。

コロナ禍は、孤独を生み孤独は睡眠不足と自殺を招くのです。いずれはコロナは収束するでしょう。その時期は早くて年末ですが、コロナ後の終戦処理を今から考えておくことが必要です。3.11の災害でも災害から逃れた人の災害関連死が問題になったことは記憶に新しいと思います。

心の問題は科学では根本解決できません。政府には、孤独・孤立対策担当室を新設したにとどまらず、格差縮小と貧困対策など実効ある解決策を求めます。

格差問題のポイントは中産階級の没落にあると思われます。中産階級によって維持されていた知的水準が国全体で、著しく低下しているのです。反知性がはびこり、官僚の忖度・無力化などその典型的事例です。

日々発表され一喜一憂している感染者数にしても、全くその基準や科学的裏づけが明確ではありません。検査数や検査する対象や範囲が明確ではないからです。従って動く的を走る馬から射るようなもので、恣意的な運用が可能となります。

最近、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) の信頼性が崩れかけております。Googleやアップルのソフトウエアのバージョンアップに対応できないと云う根本的欠陥が表面化しているのです。原因はいろいろありますが発注元の役所の無知と発注先の2重委託による管理責任の不明確化が原因と指摘されております。いつか来た道ではないでしょうか?。とにかく新型コロナウイルス対策の基幹となる重要な歯が抜けた状況は、変異種の蔓延に対処する重要な時期に致命的なマイナス要因となります。

理由は分かりませんが、円安が急速に進み一月間で4~5円も変動することなど今までになかったことです。インフレになるのかスタグフレーションになるのかよく分かりませんが、経済対策として何らかの政策が必要です。こんな事もまともに対処できるのか心配です。とにかく全体的に知的水準が低下している問題はいつまでも足かせとなるような気がします。