危機管理の鉄則を無視する船長、座礁の末路

一月の国会質問で菅元総理が危機管理について船長に質問していたが、「国民の安全安心を第一に鋭意努力する」と具体的な対策を答えなかった。「最悪の危機を考えたことがあるか?」との質問を交え、菅元総理は何度も具体策を求めたが答えは同じで逃げ切ったようだった。このような船長の無責任さはその後ずーと続いている。

このような船長のもとでは船は座礁するか沈没するしかない。乗船している客はどうなるのか心配でならない。そこで掲載の本をご紹介する羽目となったのです。
内容はかなり極端で偏りを感じる面もあるかもしれないが、このくらいの劇薬で無ければ船長の病気は治らないかもしれません。

日本のコロナ感染拡大は、第1波の段階では見かけ上は良好に推移し、終息したかに見えた。その為世界は一時「日本方式」に注目した。しかし、世界的に例外と言える夏の波:第2波を生じ、第3波以降では懸念されていた医療崩壊が局地的に始まっている。時が経つにつれ、日本のコロナ感染拡大は、東部アジア・大洋州ではワースト5の常連と化し、世界に逆行している。この事態を巻き起こしたのは誰なのか? 世界標準のデータ・エビデンスから徹底的に検証する。

【概要】
・統計で見たパンデミック1年日本と世界
・トランプ政権下の合衆国で何が起きたか
・バイデン政権下の合衆国でどうなったのか
・なぜマスクが市中から消えたのか?
・なぜ消毒アルコールが消えたのか?
・なぜ日本はワクチンが遅れたのか?
・PCR検査後進国としての日本とその結果
・世界唯一の本邦検査抑制政策と国策エセ医療・エセ科学デマゴギー
・国策エセ科学・エセ医療デマゴギー(理論編)
・国策エセ科学・エセ医療デマゴギー(実例編)
・原理から見るPCR検査
・なぜインド株が易々と国内に入ったのか? 日本の「ザル検疫」
・なぜ第四波エピデミックが起きたのか?
・世界この先、日本この先

著者の略歴は、牧田寛・まきたひろし、著述家・工学博士。徳島大学助手を経て高知工科大学助教、元コロラド大学コロラドスプリングス校客員教授。著書は8月18日発売予定でアマゾンで予約出来る。


ベース再加速、デルタ株拡大、世界の死者400万人超

これは7月9日東京新聞の見出しだ。概要を下記します。
米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染者数の死者が8日、世界全体で4百万人を超えた。82日で100万人増の短期更新のペースだった。インドで確認された感染力の強い、デルタ株の流行が続いており、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は「非常に危険な時期に入っている」と警戒を呼び掛けている。

同じく、ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると累計死者数は米国で60万人、ブラジルで52万人、インドで40万人を上回っており、これら3か国で目立って多い。

前投稿でも述べたように世界に蔓延する新型コロナウイルスの新株は予想外に多く、アルファ株から始まり、ベータ、ガンマー、デルタ-、ラムダ株と目まぐるしく新株が現れている。前投稿で指摘したが、世界はペルーで猛威を振るうラムダ株に注目が集まっています。東京五輪はこの坩堝の中で開催されるのです。


https://youtu.be/XkB2XumrAx8?t=68